しだいせつ

しだいせつ
しだいせつ【四大節】
旧制度の四つの祭日。 1927年(昭和2)制定。 四方拝(一月一日)・紀元節(二月一一日)・天長節(四月二九日)・明治節(一一月三日)の総称。 明治時代の天長節は一一月三日, 大正時代は一〇月三一日。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”